車内の吐瀉物・排泄物の
処理・清掃方法
ノロウイルスやロタウイルスに感染した方の
吐瀉物や排泄物には大量の
ウイルスが含まれています。
更なる感染を防ぐためにも感染対策を
十分に行い処理することが大切です
【準備するもの】
- ゴム手袋・ビニール手袋
- マスク
- ゴーグルなどの保護具
- キッチンペーパーなど分厚目の紙
- ビニール袋
- アルカリ電解水
- マイクロファイバータオル
- 消毒液(次亜塩素酸ナトリウム)
※ノロウイルスやロタウイルスにはアルコール系消毒液は
効果が限定的と言われているため、次亜塩素酸系の消毒がおすすめです。
【処理方法】
- 手袋・マスク・ゴーグルなどの保護具を装着し、キッチンペーパーなどを使用して吐瀉物を取りビニール袋へ
- 吐瀉物を全て取り除いたら、マイクロファイバータオルにアルカリ電解水を吹き付け染みついている吐瀉物を拭き取る
- シミやニオイが取れたら消毒液(次亜塩素酸ナトリウム)を全体的にかけ消毒を行う。
注意ニオイが残っている状態
=吐瀉物が残っている
- ※
- 車内での嘔吐や排泄物は、フロアマットやシートに染み付いていることが多いため、消毒液や消臭スプレーなどをかけすぎると染み込んでいき、匂いやシミが取れなくなることがあります。できるだけ早めにプロに依頼を行なってください
- ※
- 水をかけたり、スチームクリーナーでの洗浄や除菌は行わないでください。奥まで染み込んでしまい、カビやニオイの原因となります。
清掃の際はできるだけ窓やドアを開けて換気を行いながら清掃を行ってください。
車の中は家と違い水分が染み込みやすい素材が多いため注意しながら清掃を行ってください。
下の写真はクリーニング前に
UVライトを照射した写真です
左右を比べると肉眼で見るよりも吐瀉物がシート内部に染み込んでいることがわかります。
染み込んだ吐瀉物は自力で除去することは不可能です。
感染症予防の観点からもできるだけ早く専門業者のクリーニングが必要となります。
車の中での嘔吐や汚物汚れは、シートの隙間やシートベルトシートレールの中など見た目以上に汚れが広範囲に広がっていることがあります。
できるだけ早く経験と専門知識を持つ業者へ依頼してください。
クルマのおそうじ屋さんでは、累計1200件を超える吐瀉物の処理清掃実績があり、
洗浄時には高い除菌力を持つ、強アルカリ電界水を使用し、短時間での洗浄と除菌を実現しています。
高濃度オゾンによる除菌消臭とANAでも採用されているA2Careを使用したW除菌消臭を実施しています。
医師のコメント
車の中で突然のおう吐を見ると、びっくりして慌ててしまいますよね。でも大丈夫です。まずは慌てず、安全を確保することから始めましょう。 吐しゃ物の中には、ノロウイルスやロタウイルスなどが含まれていることがあります。使い捨ての手袋やマスクをつけて、ペーパーやタオルで丁寧に取り除きましょう。処理したものはビニール袋にしっかり口を閉じて捨てます。拭き取りのあとは、アルカリ電解水でしっかり拭き、仕上げに次亜塩素酸ナトリウム系の消毒液で消毒します。においが残っているときは、汚れがまだ内部に残っているサインです。無理に水をかけたりスチーム洗浄をすると、シミやにおいの原因になるので注意してください。車内は家の中よりも湿気がこもりやすいので、窓を開けて換気しながら作業することが重要です。自分で掃除してもにおいが取れない場合や、シートにしみ込んでしまった場合は、早めに専門のクリーニング業者に相談しましょう。落ち着いて、一歩ずつ対処しましょう。