個人賠償責任保険について | 車内クリーニングクルマのおそうじ屋さん
  • お問い合わせ

個人賠償責任保険について

車内クリーニングで
保険が利用できるケース

利用できる保険の種類

01

車両保険

クリーニングを実施する車両が車両保険に加入している場合には保険が使える場合があります。
※等級に影響が出ますので事前に保険会社とご相談の上ご検討ください。

02

個人賠償責任保険

個人賠償責任保険とは、日常生活の中で他人のモノを壊したり、怪我をさせた場合に補償が受けられる保険です。
※他人とは同居の家族以外の第3者を指します。

付帯しているケース
火災保険/家財保険/医療保険/共済/学校・自転車保険/クレカ付帯など

主に上記2つの保険が
利用できるケースがあります。

個人賠償責任保険が請求できたケース

  • 友人と出かけていたところ、友人の車に嘔吐してしまった。
  • 飲み会の帰り、同僚の車で嘔吐してしまった。
  • 学校のクラブ活動で近所のママ友の車に乗せてもらっていたら子供が嘔吐してしまった
  • 友人の車にコーヒーをこぼしてしまった

など

友人の車で嘔吐した場合やお漏らしした場合など、友人(第3者)のモノ(自動車)を壊した(汚損)したことで原状回復にかかる費用が損害として認められます。
第3者のモノ(自動車)を破損(汚損)した場合の保証となりますので、ご自身(同居のご家族)の車のクリーニング費用は対象外となります。

対応エリアや料金・空き状況は
こちらから確認できます。

対応エリア外でも出張費も保険請求できる
場合もありますので一度ご相談下さい。

近所の業者がすぐに対応できない場合など、
急ぎの場合には最短当日に作業可能な
場合もありますのでご相談ください

保険請求までの一般的な流れ

お客様で一旦立替の場合

  1. 保険会社へ事故発生の連絡(後からの相談でも大丈夫です)
  2. 業者の選定
  3. 予約
  4. 作業実施→お支払い(立替)
  5. 保険金請求
保険金の請求には領収書などの明細と作業前・作業後の写真が必要となる場合が多いため、事前に記録しておくと安心です。
保険会社への連絡は、回答に時間がかかることもあるため、保険会社との相談と作業の予約&実施を同時進行で行うのがおすすめです。

弊社から保険会社へ
直接請求する場合

  1. 保険会社へ事故発生の連絡
  2. 保険会社からクルマのおそうじ屋さんへの連絡
  3. 作業日の調整→予約確定
  4. 作業実施
  5. クルマのおそうじ屋さんから保険会社へ請求
弊社から直接請求を行う場合、保険会社との打ち合わせが発生するため、数日程度お時間がかかります。時間が経つとニオイやシミなどが取れづらくなることがありますので、嘔吐などの緊急の場合には一旦立て替えていただいて早い作業を優先するのがおすすめです。

保険会社への連絡案内

保険会社からクルマのおそうじ屋さんへ
連絡が必要な場合には、こちらの番号を
お伝えください。

【対応時間 平日9時~17時】

保険会社様用

保険会社様から弊社へご連絡をいただく際の
専用番号となります。
一般のお客様からのご連絡は
対応できませんのでご注意ください。

保険の利用可否については保険会社の判断となりますので早めに保険会社様へご相談ください

保険会社の連絡先一覧

  • 東京海上日動火災保険株式会社(0120-720-110)
  • 三井住友海上火災保険株式会社(0120-258-189)
  • 損害保険ジャパン(損保ジャパン)(0120-727-110)
  • あいおいニッセイ同和損害保険(0120-985-024)
  • 日新火災海上保険株式会社(0120-232-233)

お問い合わせの前に
ご確認をお願いします。

  • 作業スペースが必ず必要となります。
  • 出張エリアによっては出張費がかかる場合があります。
  • ご予約後のキャンセルはキャンセル料が発生する場合があります。

作業時の注意事項を事前に必ずご確認ください

料金は料金シュミレーションから確認できます。

音声ガイダンス24時間対応、有人対応時間9:00~17:00までとなります。 作業中や運転中など電話に出られない場合があります。

LINE・フォームからの
お問い合わせは24時間受付

お問い合わせフォームからのお問い合わせの場合、当店からのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられることがあります。
info@car-osoujiya.comからのメールの受信設定のご確認をお願いします。
送受信のタイムラグが発生する可能性があるため予約確定まで時間がかかる場合があります。

×